top of page
検索

遠方組のオーナーさんへ

2022年12月4日開催予定のEFM2022まで残すところ約2か月となりました。 今回3年ぶりの全国オフということで北は北海道、南は鹿児島から参加予定のオーナーさんがいらっしゃいます。 遠方組はカーフェリーのご利用予定もあるかと思われますが、乗船予定2か月前の同日から予約開始ですので情報提供として以下のカーフェリー会社のリンク先を貼っておきます。 参加ルートの計画にお役立ていただければ幸いです。

ree

カーフェリーを使う メリットは 走行距離が伸びない(ガソリンも使わない) 事故る心配がなく安全 寝ているうちに目的地まで到着(到着したらすぐに行動可) 乗船後展望風呂に浸かりながら出港が眺められる レストランの食事(主にビュッフェ式)が意外と旨い(地元食材が多い) デメリットは 時間がかかる 時化るときがある(瀬戸内海航行ルート以外) ルート次第では費用が高い 北海道ルート 太平洋フェリー 苫小牧ー仙台ー名古屋 商船三井フェリー 苫小牧ー大洗 新日本海フェリー 苫小牧東ー秋田ー新潟ー敦賀 小樽ー新潟 小樽ー舞鶴 津軽海峡フェリー 函館ー青森 函館ー大間 九州ルート

九州ー関東 東京九州フェリー 新門司港ー横須賀港


トランスオーシャンフェリー 新門司港ー徳島港ー東京港 九州ー関西 名門大洋フェリー 新門司港ー大阪南港 阪九フェリー 新門司港ー泉大津港 新門司港ー神戸港 フェリーさんふらわあ 別府港ー大阪港 大分港ー神戸港 志布志港ー大阪港 宮崎カーフェリー 宮崎港ー神戸港 九州から参加予定のわたくしは… 12月1日(木)23時55分発の東京九州フェリー乗船 12月2日(金)20時45分横須賀港着、横浜に移動、宿泊 12月3日(土)9時東名港北PA発 14時浜名湖着、前泊 12月4日(日)早朝会場の浜名湖ガーデンパーク着 往路は以上のスケジュールを予定しております。 復路は日曜日の東京九州フェリーが運休のため関西ー九州を計画中…


 
 
 

4件のコメント


アメ★ショー@社林
アメ★ショー@社林
2022年10月04日

復路について、ミーティング自体は16時までとのことですが、大阪・神戸と新門司を結ぶフェリーは3航路ありますが、最も出港が遅いのが、名門大洋フェリーなんですよね、大阪南港19:50発の新門司港8:50着で、車両航送の場合は受付が18:50までとなっています。先日、フィエスタではありませんが、浜松から九州までクルマで走る機会があったので、16時に浜松西インターから乗って、大阪南港を目指すと18:50の受付に間に合うだろうか、と考えてみましたが、途中渋滞なければ大丈夫そうですが、渋滞があった場合は少し早めに出ないと厳しいかなといった感じでした。しかしながら、北九州まで800km走って帰るのはだいぶしんどかったので、やっぱりフェリーだなと思った次第です。参考までに(^^;;

いいね!
ヨコモン@石原(諭)
ヨコモン@石原(諭)
2022年10月04日
返信先

復路は宮崎カーフェリーを予約しました。 浜名湖から大阪方面までノンストップでも3時間半はみないといけないので4日(日)の便はまず間に合いません。(日曜日は18時発です) 急な事故渋滞で慌ててしまいかねないので大事と取って浜名湖で後泊し、翌月曜日便(出港19時10分)を予約しました。 途中FLC四日市さん詣、YMさん詣しながら神戸を目指す予定です。

いいね!

アメ★ショー@社林
アメ★ショー@社林
2022年10月04日

おつかれさまです。ヨコモンさん、宮崎カーフェリーかと思いきや、往路は東京九州フェリーなんですね!新造船に乗ってみたかったですが、11月から舞鶴〜小樽の船と入れ替えになるようですね。


いいね!
ヨコモン@石原(諭)
ヨコモン@石原(諭)
2022年10月04日
返信先

今回就航以来乗ってみたかった東九フェリーを予約しました♪ 時化を考慮してシングルルームを予約していますが、そうなんです繁忙期は北航路を走っているすいせん号でした。 すいせん、九州航路はグリル(予約制レストラン)の営業は無いですがビュッフェレストランが充実していてこっちも楽しみなんです。

いいね!
bottom of page