EFM2022 in 浜名湖ガーデンパーク閉幕
- EuroFordMeetingJP
- 2022年12月12日
- 読了時間: 5分

7th EuroFordMeeting 2022 2022年12月4日(日)9時~16時 静岡県浜松市にある浜名湖ガーデンパーク南ロータリーにて開催しました。 2019年来3年ぶりとなるEFMの開催は半年前の2022年6月、22歳になる青年の幹事立候補から動き出しました。 EFM実行委員会を立ち上げ、歴代の幹事や同年代の若いオーナーを招聘しEFM2022企画がスタート。 『ユーロフォードオーナーの、ユーロフォードオーナーによる、ユーロフォードオーナーのためのオフ会』 これが今回のスローガン。
フォード日本撤退から6年経ち正規輸入車両は車歴を重ね、並行輸入車は数少ないが故、個々で維持することが難しくなっているのではないか?…
日本各地にいらっしゃるオーナーさんが一堂に会し顔が見えるオフ会はできないものか?
そういう思いでご参加いただくオーナーさんが情報交換し楽しめるよう準備してまいりました。

全国より集結するヨーロッパフォードを出来るだけ写真映えする様に実行委員会スタッフで配置を考えて当日早朝会場入りしましたが、だだっ広い会場に圧倒されっぱなし。
早めにご来場頂いた参加者の皆さんに御協力いただき、「全車が展示車」に見える様に約2時間かけて上手く整列させることができました。

フォードグッズ争奪ビンゴ大会は実行委員会が用意したフォードグッズの他前回からの持ち回り品や参加者からご提供くださった品など、結果参加者全員に行き渡る数のビンゴ大会となりました。
人気の商品は争奪となりましたがそれぞれお気に入りのフォードグッズをお持ち帰り頂きました。

またEFM恒例お土産交換会。
参加登録の際に1,000円程度のお土産を持ち寄っていただく様ご案内しておりましたが、ナント高級箱メロンや希少な地酒など到底1,000円では購入できないお土産が多数❗️
EFM版お土産交換会のルールは
最初の方がお好きなお土産を手に取る
↓
そのお土産を持参された方が登壇し、お土産のご案内
↓
次にお好きなお土産を手に取る これが全員で繋がる様に周り回って全国各地のお土産が皆さんに渡ります。
取材で来場されていたPRESSのカメラマンさんにも好評でした。
今回協賛頂いた企業さんはFLCフォード四日市さんと地元浜松の輸入商社UnilOpalさん。

FLCフォード四日市さんでは新型PUMAの1.0Tエコブースト+7速DCTのST Lineの試乗車をご用意いただき、来場の皆さんに予約制で会場の浜名湖周辺を試乗いただく企画をご用意くださいました。
UnilOpalさんは地元浜松の輸入商社さんで主にフランス産の油脂類を取り扱っておられます。
当日はフォード1.0Tエコブースト専用オイル(FORD M2C-948B)や新世代フォード承認オイル(M2C-950A)などを展示くださいました。

EFM2022実行委員から御礼のご挨拶

・EFM2022実行委員長 ファーラー@石原 駿之介
この度は全国各地よりEFM2022にお越し頂きありがとうございました!
私自身、初めて幹事を任せていただくこととなり、以前よりこうしたオフなどを企画されていた方を実行委員にお迎えして、色々なアドバイスや協力をいただきながら念入りに準備を重ねてまいりました。
今回の開催場所も初めて開催する場所でしたので、配置を考える上で少しバタバタしてしまい、皆さまにご迷惑をおかけしてしまいました。
次回開催の際は今回の課題と皆さまより頂戴しましたご意見を基に、よりよい運営ができるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご参加頂いた皆さまに心の底からお楽しみ頂けましたら、実行委員一同とても嬉しく思います。
また次回のEFMでお会いしましょう。

・hironyanN@福冨 博之
3年ぶりにEFM2022が開催され、新たな1ページが加わりました。
また、次回のEFMでお会いしましょう。

・ヨースト@吉田 航
参加者の皆様、ご来場ありがとうございました。
至らぬところは多々あったかと思いますが、お楽しみいただけたなら何よりです。
初めての方もお馴染みの方も、欧州フォード乗りの皆さんによい時間をご提供できるよう今後も企画、開催していきますので、またの機会にお会いできると嬉しいです。

・yorupiku@村永 理史
参加者の皆様、ご来場ありがとうございました!
初の本格参加が運営ながら、楽しく過ごさせていただきました。
公式SNSは欧州フォードの魅力の発信のため引き続き動かしますので、是非皆様フォロー、拡散よろしくお願いいたします笑
また次回お会いできましたら!

・kyo@高橋 享平
参加者の皆様ご来場ありがとうございました。
手際の悪い部分もありましたが、皆様の温かい支援をいただき、無事に終了させることが出来ました。
今後もより良いEFMが開催できるようがんばります!

・ヨコモン@石原 諭 日本各地よりご参加いただきました皆様、この度はありがとうございました。 何より当日が良い天気で開催でき一安心でした。 実行委員会スタッフとして万全の体制で皆様をお迎えする予定でしたがお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。 皆様より「初めてのオフ会でしたが楽しかった、また参加したい」といったお声をいただき開催してよかったと感じております。 残念ながら諸般の御事情でキャンセルとなったオーナーさんも次回是非お時間を作って参加ください。 また次回も皆様とご一緒できますこと楽しみにしております。 一部ですが運営側で撮影した会場内の写真です。
最後に EFM2022開催にあたり半年前から発起、公式HPの開設、オリジナルステッカーの制作、ビンゴ大会の景品準備、各種経費の収支など久しぶりにオフ会準備三昧の半年でした。
ほぼ準備は出来たと思っていましたが、現地での皆さんのご協力なくして開催できなかったことです。
ご協力誠にありがとうございました。
EFM2015に参加した際に現WEBCGの齋藤副編集長さんと話ししていた時に
「こんなに暖かい気持ちになるカーミーティングはカングージャンボリーとこのEFMくらいですよ」
という言葉が忘れられません。
今回も来場ルールがありました(空ぶかし禁止やゴミのポイ捨て禁止など)が、ミーティングはいつも通りトラブルもなく粛々と進行し、終了時スタッフが呼びかけることなくゴミひとつ落ちていない元の会場に戻っていました。
このEFMの雰囲気、文化をこれからも末長く受け継いでいって欲しいと思った次第です。
それではまた次回のEFMでお会いしましょう。

コメント